高血压要注意什么| 吃什么容易上火| 月经推迟是什么原因导致的| 信任是什么意思| 腰眼疼是什么原因引起的| 约会什么意思| 梦到牙齿掉了是什么意思| 着床是什么意思| 茄子与什么相克| 男人跑马是什么意思| 女人后脑勺出汗多是什么原因| 918是什么星座| 超导体是什么| 鹞是什么意思| 十二月七号是什么星座| 8月21日是什么星座| 紫菜和海带有什么区别| 有狐臭是什么原因| 男生眉毛浓黑代表什么| 甘油三酯是指什么| 山楂什么季节成熟| 心脏看什么科| maby什么意思| 阿昔洛韦片治什么病| 女强人是什么意思| 葛根有什么功效| 胎盘低是什么意思| 情绪不稳定易怒烦躁是什么症状| 早上9点到10点是什么时辰| 陌路人是什么意思| 衬衫配什么裤子好看| 为什么猫怕水| 血氨是什么检查项目| 鸡精是什么做的| 顺丰为什么这么快| 阴道变黑是什么原因| 肾盂分离是什么意思| 7月10号什么星座| 水木年华是什么意思| 牙周炎吃什么药最好| 1948年属什么生肖| 儿童肠炎吃什么药| 钻石是什么材质| 举目无亲是什么生肖| 孕妇拉的屎是黑色的是因为什么| 意境是什么意思| 梓树为什么叫梧桐树| 隐翅虫吃什么| 梦见自己坐车是什么意思| 孟母三迁告诉我们什么道理| 泮是什么意思| 头昏吃什么药效果最好| 诺帝卡是什么档次| 271是什么意思| 艾滋病阳性是什么意思| 乔迁是什么意思| 易岗易薪是什么意思| 十九岁属什么| 脚脖子疼是什么原因| 嫣字五行属什么| 虱子长什么样子图片| 身体抽搐是什么原因| INS什么意思| 十玉九裂是什么意思| 31年属什么生肖| 百年好合什么意思| 自来水养鱼为什么会死| 甲状腺结节有什么症状表现| 小李子为什么叫小李子| 为什么会有扁桃体结石| 屁多是什么毛病| 人为什么会死| 牛的四个胃分别叫什么| 排班是什么意思| 宰相相当于现在什么官| 水落石出开过什么生肖| 血糖高是什么病| 浪是什么意思| 9月3号是什么节日| 高血钾有什么症状| 不假思索的假是什么意思| 滑膜炎用什么膏药好| 汇报是什么意思| 色斑是什么原因引起的| 人生观价值观世界观是什么意思| 什么是绝对值| 男生手淫有什么危害| 40不惑什么意思| kai是什么意思| 产妇刚生完孩子适合吃什么| 胶原蛋白的成分是什么| 什么的黄瓜| 什么是夹腿| 地铁和高铁有什么区别| 肝内低密度灶什么意思| 杜牧号什么| 陆代表什么生肖| 酉鬼念什么| 血压高有什么表现| 头晕吃什么药| 谍影重重4为什么换主角| 金丝皇菊有什么功效| 巧囊是什么| 为什么会反复发烧| 西四命是什么意思| 莲白是什么菜| 狗懒子是什么意思| 发呆表情是什么意思| 韩束属于什么档次| 金牛座跟什么星座最配| 脸上长黑斑是什么原因引起的| 一个金字旁一个川读什么| 内秀是什么性格的人| 腱鞘炎是什么| p0s是什么意思| 五味子长什么样| aah是什么意思| 总胆固醇高说明什么| 爆单是什么意思| 液体面包是什么| 罢黜百家独尊儒术是什么意思| 8月底是什么星座| 阿sir是什么意思| 声线是什么意思| bld是什么意思| 什么是正方形| 海鸥手表是什么档次| 偷梁换柱是什么意思| spao是什么牌子| 裂帛是什么意思| 照护保险是什么| 右下眼皮跳是什么原因| 教师节送什么礼物好| 肚脐上面疼是什么原因| 满字是什么结构| 铅超标吃什么排铅| 孕妇肾积水是什么原因引起的| 为什么突然就细菌感染了| 甲状腺低密度结节是什么意思| 7.23是什么星座| 环球中心有什么好玩的| 周杰伦为什么喜欢昆凌| 草酸对人体有什么危害| 螨虫什么样子| 舌苔厚白吃什么食物好| 舌吻是什么意思| 重庆为什么叫重庆| 右耳烫代表什么预兆| 破伤风针什么时候打| 做活检意味着什么| 木耳菜又叫什么菜| 音乐制作人是干什么的| w3是什么意思| 超市是什么意思| 匝道什么意思| 静心是什么意思| 什么方什么计| 白蛋白下降是什么原因| 什么叫培根| 五行海中金是什么意思| 网黄是什么意思| 怀孕肚子上长毛是什么原因| 巫婆是什么意思| 血糖高的人适合吃什么水果| ab型和ab型生的孩子是什么血型| 为什么总是想吐| 7月4号是什么星座| 做梦梦到小孩子是什么意思| 贴黄瓜片对皮肤有什么好处| 拉肚子吃什么好得快| 总口渴是什么原因| 什么是精液| 什么泡水喝能降血压| 出其不意下一句是什么| 大米里放什么不生虫子| 勇气是什么意思| 嘴巴里苦是什么原因| 鱼什么而什么| 盗汗是什么症状| 什么是三位一体| 瘁是什么意思| 眉毛下方有痣代表什么| 反黑是什么意思| 什么叫浮小麦| 邋遢是什么意思| 乙肝肝炎表面抗体阳性是什么意思| 翘嘴鱼是什么鱼| 空杯是什么意思| 胃幽门螺旋杆菌吃什么药效果好| 农历6月21日是什么星座| 神经性头痛吃什么药| 什么水果含钾高| 女生不来大姨妈是什么原因| 热得什么填空| 宫内积液什么意思| 什么口服液补血补气最好| 扬州有什么好玩的地方| annie英文名什么意思| 跟风是什么意思| 红细胞体积偏高是什么意思| 戴黄金对身体有什么好处| 珍珠翡翠白玉汤是什么| 护理学是干什么的| 四大才子是什么生肖| 魅惑是什么意思| 导诊是干什么的| 什么蛇没有毒| 汗疱疹涂什么药| 气管炎的症状吃什么药好得快| 兔死狗烹什么意思| 气虚便秘吃什么中成药| 官方旗舰店和旗舰店有什么区别| 芋头是什么季节的| 谷丙转氨酶偏低是什么意思| 梦见打死黄鼠狼是什么意思| 尿急憋不住尿是什么原因| 风热感冒 吃什么| 梦见骆驼是什么意思| 蔬菜沙拉都放什么菜| 白热化阶段是什么意思| 什么食物胆固醇含量高| 猪和什么属相最配| 籍贯写什么| 吃了狗肉不能吃什么| 什么原因导致卵巢早衰| 什么星座颜值最高| 白玉蜗牛吃什么| 外阴长什么样| 肌酐是什么| 出汗多什么原因| 老马识途是什么意思| ca医学上是什么意思| 舌头臭是什么原因| 寅时属什么生肖| 胃酸吃什么药好| 打嗝什么原因| 毛主席什么时候去世| 用淘米水洗脸有什么好处| 为什么月经一次比一次提前| 阿佛洛狄忒是什么神| 319是什么星座| beer是什么意思| 肺囊肿是什么病严重吗| 什么叫格局| 打嗝和嗳气有什么区别| 4.12是什么星座| 为什么胆固醇高| 尿里有结晶是什么原因| 血糖高饮食需要注意什么| 什么是甲减| 正月初一是什么节日| 动物蛋白是什么| 精英是什么意思| 痛风吃什么食物好| 布病挂什么科| 电影bd是什么意思| 龟兔赛跑的故事告诉我们什么道理| 去海边玩需要带什么| 什么时候血压最高| 脚心疼什么原因| 富态是什么意思| 多指是什么遗传方式| 胃溃疡什么症状| 路政属于什么单位| 百度コンテンツにスキップ

日媒称中国开建第三艘航母 目标系掌控第二岛链

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
時をかける少女 > 時をかける少女 (2006年の映画)
時をかける少女
The Girl Who Leapt Through Time
監督 細田守
脚本 奥寺佐渡子
原作 筒井康隆
製作 渡邊隆史
齋藤優一郎
製作総指揮 角川歴彦
出演者 仲里依紗
石田卓也
板倉光隆
原沙知絵
谷村美月
垣内彩未
関戸優希
音楽 吉田潔
制作会社 マッドハウス
製作会社 「時をかける少女」製作委員会
配給 角川ヘラルド映画
公開 日本の旗 2006年7月15日
ウクライナの旗 2006年8月8日
カナダの旗 2006年11月19日
中華民国の旗 2007年3月9日
大韓民国の旗 2007年6月14日
フランスの旗 2007年7月4日
香港の旗 2007年8月23日
アメリカ合衆国の旗 2007年3月3日
ロシアの旗 2007年5月15日
スペインの旗 2010年11月24日
サウジアラビアの旗 2012年7月3日
中華人民共和国の旗 2025年1月11日
上映時間 98分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 2.6億円
テンプレートを表示
百度 这对于Uber公司内部尚未解决的法律纠纷、董事会和投资者之间的冲突以及去年的换帅风波来说,无疑也是雪上加霜的。

時をかける少女』(ときをかけるしょうじょ)は、2006年7月15日角川ヘラルド映画から公開された日本SFアニメ映画筒井康隆同名の小説を原作としている。監督は細田守、アニメーション制作はマッドハウス。各国の映画祭などで多くの賞を受賞するなど、高い評価を受けた(#受賞参照)。キャッチコピーは「待ってられない 未来がある。」。

概要

[編集]

筒井康隆の同名の小説『時をかける少女』が原作であるが、小説そのものの映画化ではなく、同じ世界を舞台に原作の出来事から約20年後の世界を描いた作品。原作の主人公であった芳山和子の姪である紺野真琴が主人公として繰り広げる青春ストーリー。テーマは「青春」そのもので、現実的に"今"を生きている女子高生の姿を描いている[1]

主題歌には奥華子の楽曲「ガーネット」が起用された。当時の奥の担当プロデューサーが『時をかける少女』の予告編の音楽にレコーディングエンジニアとして参加していたことがきっかけで細田の手に奥のCDが渡り、主題歌制作のオファーが来た[2]。奥自身は「人生を変える出来事だった」と話している[2]。最初に作られたのは、挿入歌となった「変わらないもの」の方だった[2]。「自由に作ってください」という発注を受けた奥が映画のシナリオなどを読み込んで物語のキーとなる千昭をイメージして制作したが、細田の納得が得られず、そこから何曲もの書き直しをすることになった[3]。締め切りギリギリに細田から「映画を観終わったときに青空を見上げたくなるような曲にしてほしい」というリクエストをもらい、そこから着想を得て主題歌となる「ガーネット」が完成した[3][4]

主人公の紺野真琴役を演じた仲里依紗は、4年後の2010年に公開された実写映画版『時をかける少女』でも主演を務めた。

2025-08-07には、細田のアニメ制作会社「スタジオ地図」創立10周年記念企画として、4DX版が公開された[5]

ストーリー

[編集]

東京の下町にある倉野瀬高校2年生の紺野真琴は、医学部志望の津田功介、春に転校してきた間宮千昭という二人のクラスメイト男子と「遊び仲間」として親しく付き合っていた。

7月13日、真琴は偶然立ち入った密室の理科準備室で不審な人影を目撃する。その人物の姿を見ようとしたとき、なぜか真琴は転倒して不思議な空間に入る体験をする。そして気づいたときには誰もいない室内で倒れていた。そんな体験を千昭と功介に話したところ、千昭には笑われ功介には「頭は大丈夫か」と言われてしまう。二人と別れて帰宅する途中、真琴は自転車のブレーキが故障していることに気づく。必死に止めようとするが自転車は猛スピードで電車の接近する踏切に突入し、真琴は死を覚悟する。だが気がつくと彼女は坂道の途中で通行人と衝突しそうになって転んでおり、時計は少し前の時間に戻っていた。

パニック気味になった真琴は博物館に勤める叔母の芳山和子を訪れ、先ほどの体験を話すが「それはタイムリープといって、真琴の年頃の少女にはよくあることだ」と言われてしまう。和子の話に納得できない真琴だったが、帰宅後自らの意思で過去へのタイムリープを試みて成功する。味を占めた真琴はタイムリープを使って、抜き打ちテストでよい成績を収めたり、家庭科の調理実習で被ったトラブルの対象をクラスメイト?高瀬宋次郎に変えたり、カラオケを何時間も延長し続けたりするなど、自らのささやかな欲望を満たしていく。和子からは「真琴がいい目を見ている分、悪い目を見ている人がいるのでは」と忠告されるが、絶好調の真琴は全く意に介さなかった。

そんなある日、功介が部活の後輩?藤谷果穂から告白されたことをきっかけに、真琴は千昭から交際を持ちかけられる。突然の申し出に戸惑った真琴はタイムリープを使って千昭からの告白を「なかったこと」にして、彼を避けるようになる。和子からは「せっかく想いを伝えたのに千昭くんが可哀想」と指摘されるが、友人だった彼と恋人になる姿を想像できない真琴は、気持ちを受け止めることができなかった。一人モヤモヤした気持ちを抱えている真琴に対し、何も知らない親友の早川友梨はことあるごとに千昭の話題を持ち出し、彼のことを探ろうとする。

そしてある昼休み、体調が悪いからと自分とのランチを断った友梨が、千昭にお弁当を渡している姿を目撃してしまう。その後、何やら中庭が騒がしいため駆けつけると、調理実習のトラブルのためにクラスメイトと諍っていた高瀬が消火器を噴射して暴れていた。真琴は高瀬の暴行を止めようと声を掛けるが、逆上した彼から消火器を投げつけられてしまう。その瞬間、千昭が咄嗟に真琴をかばいに入り、消火器を頭に受けそうになる。真琴は千昭の怪我を防ぐためにタイムリープを使い、二人は無事に避けることができたが、壁にぶつかりバウンドした消火器が友梨の背中に当たって傷を負わせた。この一件がきっかけで友梨と交際することになった千昭に、真琴は複雑な表情を隠せない。二人の交際に対して内心面白くなかったものの、真琴はどうすることもできなかった。

加えて、果穂の友人二人から「功介とつきあっているのか」としつこく詰め寄られた真琴は、功介と果穂の仲を取り持とうと7月13日まで戻って二人が話し合うきっかけを作った。うまくいったと自画自賛する真琴だったが、直後に功介はブレーキが故障していることを知らずに真琴の自転車を借りていく。真琴は事故を防ごうと通学路にある踏切に向かう。

踏切に着いたところで、何事もなかったと知り安心して歩き出したところで千昭から電話がかかってくる。告白の一件から千昭を避けていた真琴は、久しぶりに他愛のない話ができたことに喜んでいると、突然彼から「タイムリープしているだろう」と問われ、焦った真琴は思わずタイムリープでその会話をなかったことにしてしまい、その時点で真琴のタイムリープの使用回数は終わってしまう。つまらないことに最後の1回を使ってしまったと嘆く彼女の横を、自転車に乗った功介と果穂が走り去る。案の定ブレーキはきかず、真琴は二人を追いかけ転倒しながらも止まれと泣き叫ぶが、自転車は下り坂を暴走しながら遮断機の下りた踏切に突入してしまう。しかし真琴が再び目を開けると、時間は静止しており、目の前には真琴の自転車を押した千昭が立っていた。

戸惑う真琴に千昭は、自分が「未来から来た人間」であると語り、真琴のタイムリープ能力が「本来自分の持っていたもの」であること、事故の犠牲になった功介たちを助けるために自身の最後のタイムリープ能力を使ったことを真琴に打ち明ける。千昭は、「この時代の、この季節の、この場所」にしか所在の確認できない絵を見るために未来からやってきたのだと言う。その絵は和子が修復中の作品だった。未来に帰れなくなった千昭は「タイムリープを過去の人間に知らせてはならない」というルールを破ったからという理由で、真琴たちの前から姿を消してしまう。

翌日、「自主退学した」という千昭の話題で学校が騒然となる中、真琴は「(千昭が)大事なことを話してくれたのになかったことにしてしまった」と功介に話し、屋上で一人号泣する。塞ぎ込む真琴に和子は、高校の頃に好きになったある男性のことを離れてしまった今でもずっと待ち続けていると語り、自分と真琴は違う、待ち合わせに遅れてきた人がいたら走って迎えに行くのが真琴だと慰めた。

その夜、真琴は自身のタイムリープが1度だけ可能になっていることに気づく。千昭がタイムリープをしたため真琴が最後のタイムリープを使う前に戻ったことにより自らの能力が戻ったと察知した彼女は、未来に戻れなくなった彼を助けるため再び7月13日の理科準備室へ最後のタイムリープを行う。時間の流れの中で、真琴は千昭と出会ってから共に過ごした何気ない日々を思い返していた。

無事7月13日に戻った真琴は友梨に対し、千昭が好きだと告げる。真琴の気持ちに気づいていた友梨は一瞬動揺するが、親友の背中を押す。真琴は、千昭の元へ向かいつつ前回同様、功介と果穂の仲を取り持ち自分の自転車を使わないようにと伝え、一人でグラウンドへ行く。待っていた千昭の手首にまだタイムリープ能力が残っていることを確認した真琴は、タイムリープや未来の話は既に聞いていると話す。

真琴に全てを話してしまったことを後悔しながら未来に戻ることになった千昭のために、真琴は絵が未来でも必ず見られるようにすると約束する。別れ際になっても素直な気持ちを伝えることができない二人は、最後まで憎まれ口を叩き合う。千昭が去ったあと真琴は泣きじゃくるが、戻ってきた千昭が真琴を引き寄せ「未来で待ってる」と言葉を残す。真琴は笑って「すぐ行く、走っていく」と呟く。

時は経ち、千昭は表向きの理由として留学のために学校を退学していた。千昭の秘密を何も知らない功介は、千昭が何も言わずに退学したことについて腑に落ちない様子で真琴に不満を述べる。真琴は「(千昭は)やりたいことが決まったんだよ」と返し、「実は私もさ、やること決まったんだ」と続ける。ふと、真琴が空を仰ぐと晴天の青々とした空と入道雲がどこまでも広がっていた。そして、功介に向かってボールを投げたところで物語は幕を閉じる。

登場人物

[編集]
紺野 真琴(こんの まこと)
本作品の主人公。東京の下町にある高校に通う2年生。栗色のショートヘアで快活な性格。
私服は動きやすい格好が多く、制服も至ってシンプルな着こなしをしている。
朝寝坊しがちで、始業時間ギリギリに登校することが日常となっている。学校の成績は中の下。
同じクラスで男友達の千昭や功介とは放課後に野球やカラオケをして遊ぶ間柄で、どちらとも恋愛には発展していない。
ある日突然、時間を跳躍する「タイムリープ」の能力を身につけ、その使い方に慣れると私利私欲のために能力を駆使する。
ミニスカートでのアクションが多いが、スカートが不自然になっても下着が見えないように作画されている。
間宮 千昭(まみや ちあき)
真琴の男友達。高校2年の春に真琴のクラスに転校して来た。オレンジ色の髪で制服もかなり着崩しており、校内でも目立っている。
真琴同様、毎朝遅刻ギリギリで登校している。数学の成績は極めて優秀だが、一方で簡単な漢字すら読めない。
転校当初は同級生と喧嘩をするような問題児だったが、真琴たちから野球に誘われて以来徐々に感化され丸くなっていった。
密かに真琴を意識していた(姿を消したあとに、功介が真琴にその点を伝える描写がある)。功介が後輩に告白されたことに半ば乗っかる形で交際を持ちかけるが、真琴のタイムリープによって「なかったこと」にされてしまう。
実は未来からタイムリープで現代にやってきた人物。その目的は、この時代のこの季節にのみ所在が確認されているある絵画を見ることであったが、真琴や功介と一緒にいることがあまりに楽しかったため長逗留することになったと真琴に話している。
津田 功介(つだ こうすけ)
真琴のクラスメイトで、遊び友達。真琴とは中学時代から親交がある。
スポーツ刈りの精悍な容貌で、授業中などには眼鏡をかけている。ボランティア部に所属しており、後輩の果穂から告白される。
家は病院で彼自身も医者を目指しており、勉学に優れている。将来を真剣に考えない真琴に苦言を呈する一面もある。
芳山 和子(よしやま かずこ)
真琴の叔母で、原作のヒロイン。東京国立博物館で絵画の修復をしている。
30代後半だが独身で、浮世離れしたその雰囲気からか、真琴からは「魔女おばさん」と呼ばれている。
自身の若い頃と真琴を照らし合わせており、色々と助言じみたことを遠回しに語る。
美術館内の自室には、現代の真琴たちとよく似た関係性を思わせる、親しい男子の友人二人と並んで撮影した高校生時代の写真を飾っている。
藤谷 果穂(ふじたに かほ)
ボランティア部に所属する、真琴たちの下級生。
引っ込み思案な性格でいつも俯いている少女だが、過去のボランティア部の活動から功介に好意を抱いている。
世話焼きな友人が二人おり、彼女らに引きずられるかたちで功介に告白する。
早川 友梨(はやかわ ゆり)
真琴のクラスメイトで、仲の良い女子生徒。スポーティーな真琴とは正反対で非常に女の子らしく、制服も可愛く着こなしている。
何かと千昭を気にかけており、真琴を通じて彼のことを知ろうとする。
真琴がタイムリープを使ったことが原因で負傷するが、その一件がきっかけとなって千昭と交際する。
紺野 美雪(こんの みゆき)
真琴の妹で中学生。真琴には常々「バカ」と評されているが、真琴より早く起きたり、料理の手伝いを積極的にしたりと真面目な性格。
真琴が自室の窓から飛び降りてタイムリープを試そうとしている場面を目撃した際には、自身が彼女のプリンを勝手に食べたことが原因での自殺と勘違いするなど心配性な一面もある。
上杉 盛子(うえすぎ たかこ)
果穂の友人で、ボランティア部所属。髪を後ろで束ねている。
野分 析美(のわけ ともみ[注釈 1]
果穂の友人で、ボランティア部所属。前髪をヘアピンで留めている。
福島(ふくしま)
真琴らの担任教師。担当教科は数学。
長髪オールバック?口ひげ?ネックレス?細く整えた眉のチンピラファッションだが、テストの答案用紙に「もっと頑張りましょう」「Excellent!!」と書いて返したり、進路志望を出さなかった真琴を注意したりする真面目な教員。
高瀬 宋次郎(たかせ そうじろう)
真琴のクラスメイト。
タイムリープによって真琴が回避した不幸(調理実習での小火)をかぶり、それがきっかけで加藤たちから嫌がらせを受けるが、毎度反撃するため虐めがエスカレートする。やがて原因を作った真琴にその矛先を向けて消火器を投げつけるが、場に居合わせた友梨が巻き込まれてけがを負ってしまう。
加藤(かとう)
真琴のクラスメイト。
調理実習の際、小火の対応で(真琴のタイムリープ後に)高瀬から消火器を吹きかけられたことを根に持ち、仲間とともに高瀬との間で嫌がらせをやり合う。
おばさん
坂道で真琴とぶつかる子連れの女性。

作中の設定

[編集]

タイムリープ

[編集]

本作品ではタイムリープ能力はクルミ形の装置を体に接触させて「チャージ」する設定[注釈 2]。可能な回数が痣のような形で肌に2桁の数字で表示される(残り回数が1回の場合は「01」)。真琴の場合、理科準備室で左腕(肘の上)に装置が触れ、その後は左腕にこの数字が表示されていた[注釈 3][注釈 4]。また真琴が「タイムリープ」の能力を発動するためには助走をつけてジャンプする必要があり[注釈 5]、跳躍先で勢いがついたまま転がり回るため、周囲の人間から訝しがられていた。タイムリープの存在を現代人に知らせることは「ルール違反」と千昭は説明しているが、未来人と関わった人間の記憶を消すという原作や1983年版映画での設定は本作では採用されていない。

千昭が真琴のタイムリープに気づいた経緯や理由は本編では説明がない。絵コンテにおいては、高瀬から「仕返し」を受けそうになった真琴がタイムリープでそれを防いだ際に「おまえ……、今…、ありえないことしなかったか…?」と話すカット(本編未使用)があり[8]、『時をかける少女 NOTEBOOK』には「ある事件の際、真琴が『タイムリープ』していると気づく」という本編描写にはない説明がされている[9]

未来の世界と来訪目的

[編集]

本作品では千昭の未来世界の年代や素性は明確にされていない[注釈 6]。千昭は真琴に現代と未来世界との違いとして「川が地面を流れていること」「空の広さ」「人の多さ」「野球や自転車の存在」を挙げている。千昭が来訪した目的は絵画「白梅ニ椿菊図」(架空の作品)の実物を見ることで、この作品は和子の勤める博物館で修復中だったが、千昭は目にする機会なく未来に帰った。和子はこの作品が「何百年も前の大戦争と飢饉の時代」「世界が終わろうとしていたとき」に描かれたと真琴に説明しており、真琴は千昭に絵と未来世界の関係について尋ねたが千昭は答えなかった[注釈 7]

声の出演

[編集]
キャラクター 日本語版 英語版
紺野真琴 仲里依紗 Emily Hirst
間宮千昭 石田卓也 Andrew Francis
津田功介 板倉光隆 Alex Zahara
芳山和子 原沙知絵 Saffron Henderson
藤谷果穂 谷村美月 Natalie Walters
早川友梨 垣内彩未 Kristie Marsden
紺野美雪 関戸優希 Shannon Chan-Kent
上杉盛子 横張しおり タバサ?セント?ジェルマン
野分析美 松岡そのか Maryke Hendrikse
福島 立木文彦 Brian Dobson
加藤 反田孝幸
おばさん 山本圭子
老守衛 中村正
高瀬宋次郎 松田洋治 David Hurwitz
真琴の父 桂歌若 ブライアン?ドラモンド
真琴の母 安藤みどり Nicole Oliver

主題歌

[編集]
  • 主題歌:「ガーネット」(作詞?作曲?歌:奥華子 編曲:佐藤準
  • 挿入歌:「変わらないもの」(作詞?作曲?歌:奥華子 編曲:佐藤準)

スタッフ

[編集]

制作

[編集]

監督の細田守がフリーになって初めて手掛けた劇場長編作品で、細田が演出を務めたテレビアニメ『おジャ魔女どれみドッカ?ン!』第40話[注釈 8]を見た製作会社マッドハウス取締役(当時)の丸山正雄が、「筒井作品をアニメ化しないか」と持ち掛けて実現したもの[12][13][14][注釈 9]。当時、細田は所属していた東映アニメーションからスタジオジブリに出向して監督する予定だった『ハウルの動く城』を降板し、失意の中、会社を辞めて富山に戻って母親の介護をしながら別の仕事をしようと考えていた[15]。その細田に丸山が声をかけ、以降の全細田作品にプロデューサーとして関わり、後に共にスタジオ地図を設立することになるマッドハウスの齋藤優一郎を紹介して実際のプロデュースを任せた[14]。また丸山は制作にあたり、齋藤とは別にもう一人プロデューサーとして外部から角川書店でアニメ雑誌『月刊ニュータイプ』の編集長を務めていた渡邊隆史を招いた[14][注釈 10]

アニメ化については原作から大きく変更されているが、これは原作の面白さを伝えるためには今風の主人公を出すべきという細田の考えによるものである[16]。また、脚本の奥寺佐渡子と相談した結果、『時をかける少女』にある「SF」「恋愛」「青春」のうち原作が「SF」を、大林版『時をかける少女』が「恋愛」を描いているとの結論から、「青春」を描くことになった、とも述べている[12]

作画上の特徴として、作画に影が用いられていないことが挙げられる。これは監督の細田自身の以前からのこだわりの1つであり[17]、通常のアニメ作品で顔や服に付けられる影が記号的に描かれて「アニメ度みたいなもの」が高くなる傾向を避ける(「アニメーションを見慣れていない人にも見やすく」する)ことを目的としている[18]

作品を印象付ける青空を背景とした雲は、細田が美術監督の山本二三に「『天空の城ラピュタ』のあの雲を表現してほしい」と要望したもので[19]、それ以後、「二三雲」と言われるようになる[19]

声優に関しては、フレッシュさを出すために[20]大部分は本職の声優ではなく、俳優やモデルなどから起用されており、高校生についてはその多くが現役高校生によって演じられている[21]

作中の展覧会は、細田と大学時代の同級生で、現在は東京国立博物館で研究員を務める松嶋雅人がキュレーションしている。展示品は、「白梅ニ椿菊図」以外は、画面上ではっきり確認できないものも含めて実在する作品である。ほとんどが東博の所蔵品だが、「白梅ニ椿菊図」の向かって右横にある「隠岐配流図」だけはアメリカ?テキサス州キンベル美術館の所蔵で、これは細田のリクエストによる[注釈 11]。また、細田は松嶋に作家名が不明なものを選ぶように依頼し、「隠岐配流図」の斜め前方にある「親指のマリア」(カルロ?ドルチ画)以外は、作者がはっきりしない作品で構成されている[23][注釈 12]

公開

[編集]

当初、興行規模はミニシアター並みであり、上映館も発表当初は全国で6館のみという単館系作品の扱いだった[25][26]。宣伝規模も極めて小さく、テレビスポットを何度も打つような大々的な宣伝は行われず、マスコミ試写は数少ない一般試写とのジョイントのような形で行われただけでほとんど行われなかった[27][28]。しかし公開されるとインターネットなどによる口コミ効果により話題となり、徐々に動員数を増やしていった。メイン館だったテアトル新宿の公開後1か月を過ぎても連日立ち見が出る様子などが報道されると、配給会社の角川ヘラルド映画は急遽、上映館を増やすなど異例の対策をとった[28]。当時はフィルム方式での公開で、14本しかないフィルムを上映が終わった館から次の上映館へと使い回して各地で順次公開された[27][29]。最終的には40週間(約9カ月)のロングラン上映[注釈 13]、上映館は延べ100館以上、観客動員数18万人以上のヒットとなり、興行収入は2億6,439万円を記録した[26][27][30]。翌年発売されたDVDは出荷本数は約15万枚に達し、作品の質も高く評価され、国内外問わず数多くの映画祭や映画賞に招かれ、23の賞を受賞した[26][31]

海外展開

[編集]
  • 台湾 - 2025-08-07、『跳躍吧! 時空少女』(ジャンプ! 時空少女)というタイトルで公開。
  • フランス - 2025-08-07、『la Traversée du Temps』(時間の横断)というタイトルで公開。
  • ドイツ - 『Das M?dchen, das durch die Zeit sprang』というタイトルで吹き替え版DVD版が2025-08-07に発売。
  • ポーランド - 2025-08-07、『O dziewczynie skacz?cej przez czas』というタイトルで公開。
  • アメリカ合衆国 - 2008年6月、『The Girl Who Leapt Through Time』というタイトルで公開[32]

受賞

[編集]

日本国内

[編集]

海外

[編集]

国際映画祭の出品に関連し、時をかける少女公式ブログで英語字幕の一部が閲覧できる。

評価

[編集]

BSアニメ夜話』の中で原作者の筒井康隆は、ストーリーの大幅な変更について、最初にアニメ化の話を聞いた時は今までさんざん同じストーリー、同じシチュエーション、同じエピソードで実写をやって来ているので、それをアニメにしただけじゃまずいと思ったので、むしろ変えてもらって良かったと発言している。そして「これが無くなったら『時をかける少女』ではないというものは?」と聞かれ、「別に無くなってもいいですけど。タイトルと僕の名前さえ出ていれば」「孝行娘ですよ。よく稼いでくれますわ」と答えた[48]。新しく付け加えられたシチュエーションについては、自分たちの時代はタイムパラドックスなどの矛盾点についての批判が非常に厳しく、書いた時にその考証をしっかりやっていたので、原作通りの部分はよいが、新しく付け加えられたところは「突っ込もうと思えばいくらでも突っ込める」と語っている[49]。そのことについてプロデューサーの渡邊隆史は、考え始めると身動きが取れなくなるのであえてそういうことは考えないようにして作ったと語っている。

同じく『BSアニメ夜話』の中でアニメ評論家の岡田斗司夫は、普通は恋愛感情が沸騰してからを描くところを、それが心の表面に浮かび上がってくる寸前を丹念に描いているという点で恋愛ドラマとしては「ものすごい作品」とする一方、そのギリギリのリアリティとメンタルなものを描く代償として主人公の真琴の世界観を破綻させないためのルールが多すぎて描かれる世界が狭くなり、「何か、すごい大きいリアリティみたいなものは失っちゃった」と評している[50][注釈 14]。それについて筒井康隆は、「恋愛の発生した先を描くのが文学だが、そこから先を描かなかった代わりに今まで文学で出来なかったことが出来たということで良しとしなければならないという気はする」と言っている。

マイコミジャーナルのレビューでは、「青春映画の傑作としてアニメに興味がない方にも広くおすすめしたい」と評価した[21]

AV Watchでは、「『時かけ』の構成は非常に洗練されている」と評価している[17]。声優初挑戦の配役が大半を占める声優陣についても、おおむね評価している[21][17]

富野由悠季はイベントで監督と同席した際に、「演出が優れており、実写より上手くまとまっている」と評価した一方、「高校生しか出てこないのでただの風俗映画に見える、キャラクターが活かしきれていない」とした。

新井素子は第27回日本SF大賞[注釈 15]の選評で、「『時をかける少女』もまた、よかったです。初々しい女の子が愛しくて。でも、このお話の魅力は、SF部分より、“女の子物語”の部分にあると思います。」と述べている[52]

小谷真理は第27回日本SF大賞の選評で、「タイムトラベルSFとして、コロンブスの卵的におもしろかった作品」「タイムパラドックスの厳密な論理などを気にしない、豪快なリセット感覚のタイムトラベルものになっていたことへの驚き」「オーウェルのいう「無知は力なり」の勝利かとビックリさせられた」と述べている[53]

関連商品

[編集]

映像ソフト

[編集]

発売?販売元は角川書店

本作品のDVDは日本では2007年4月20日に発売された。通常版とプレミアムエディション(限定版)があり、プレミアムエディションには特典ディスクが封入されている。Amazon.co.jpでの2007年ベストセラーランキングのDVDビデオ部門では第8位(プレミアムエディションのみ)だった[54]。また、レンタル版もリリースされているが、音声についてはセル版のみ5.1ch仕様で、レンタル版の音声はステレオとなっている[55]。アメリカ合衆国では2008年11月に発売された。

ブルーレイディスク版は日本では2008年7月25日に発売された。音声フォーマットはドルビー TrueHDの他に当時の日本製ブルーレイディスクソフトとしては数少なかったDTS-HDマスターオーディオを採用した作品である。

  • 時をかける少女 通常版(DVD1枚組、2025-08-07発売)
    • 映像特典
      • 特報?劇場予告編
      • 完成披露試写会舞台挨拶
      • 奥華子「ガーネット」ミュージックビデオ
      • プロモーション映像
      • TVスポット集
    • 音声特典
      • オーディオコメンタリー「時かけ同窓会」(監督:細田守×仲里依紗×石田卓也×板倉光隆)
    • 封入特典
      • ブックレット(オールカラー8P)
  • 時をかける少女 プレミアムエディション(DVD3枚組、2025-08-07発売、初回限定生産)
    • ディスク1:本編DVD(通常版と同様)
    • ディスク2:特典DVD1
      • ビジュアル?ノート
      • ディレクション?ファイル
      • 完成披露試写舞台裏
    • ディスク3:特典DVD2
      • 「時かけ」スケッチブック(本編と絵コンテを同時収録)
      • 音声特典
        • オーディオコメンタリー(監督:細田守×助監督:伊藤智彦×作画監督:青山浩行)
    • 封入特典
      • 「時をかける少女」ハンドブック (96P)
      • 真琴のストラップ2個セット(クワガタくんストラップ / テントウムシくんストラップ〈携帯クリーナー付き〉)
      • フィルム?ブックマーク(5コマ)
    • 特製アウターケース&クリアブルースリーブケース付き3枚組デジパック仕様
  • 時をかける少女 Blu-ray(1枚組、2025-08-07発売)
    • 本編:日本語字幕付き本編も収録
    • 映像特典
      • 特報?劇場予告編
      • 完成披露試写会舞台挨拶
      • 奥華子「ガーネット」ミュージックビデオ
      • プロモーション映像
      • TVスポット集
      • アートギャラリー
    • 音声特典
      • オーディオコメンタリー「時かけ同窓会」(DVD版と同様)
    • 初回限定特典
      • フィルム?ブックマーク(5コマ)
      • 特製スリーブケース
  • 時をかける少女 期間数量限定生産版(1枚組、2025-08-07発売、Blu-rayとDVDでリリース)

音楽

[編集]
アルバム
シングル

テレビ放送

[編集]

※地上波全国ネットのみ

回数 放送日時 放送局 放送枠 視聴率 備考
1 2025-08-07 土曜 21:00 - 23:10 フジテレビ系 土曜プレミアム 12.2% テレビ大分遅れネット
2 2025-08-07 土曜 21:00 - 23:10 10.0%
3 2025-08-07 火曜 20:00 - 21:54 日本テレビ系 7.8% 細田監督による特別編集版
4 2025-08-07 金曜 21:00 - 22:54 金曜ロードSHOW! 13.4% バケモノの子』公開記念

3週連続スペシャルの第3弾
『金曜ロードSHOW!』枠では初放送

5 2025-08-07 金曜 21:00 - 22:54 10.1% 未来のミライ』公開記念

夏は、アニ金《第1弾》細田守監督作品SP

6 2025-08-07 金曜 21:00 - 22:54 金曜ロードショー 5.9% 竜とそばかすの姫』地上波初放送記念

2週連続細田守監督作品だったが翌週に安倍晋三銃撃殺人事件が発生したため『竜とそばかすの姫』が9月23日に延期

インターネット放送

[編集]
  • 2012年9月6日ニコニコ生放送(22時 - 23時46分)にて、「時をかける少女 4DAYS 無料上映会」として放送された。
  • 2013年2月中旬 - 3月中旬、2025-08-07 - :GYAO!にて無料配信。
  • 2023年8月12日:ニコニコ生放送(21時)にて、「時をかける少女 上映会」として放送された。

その他

[編集]

本作品の主人公の紺野真琴は、アニメの登場人物として初めてアスキーパソコン雑誌週刊アスキー』(2025-08-07号)の表紙を飾った[56][57]

舞台のモデルの一つとなった東京国立博物館では、2014年10月に本作品を夜間に野外上映する催しが行われた[58]。公開10周年となる2016年7月にも2日間企画されたが、うち1日については雨天のため、有料優先券購入者のみを対象とした館内上映となった[59]。野外上映が行われた日は6500人を超える観客が集まり、日本における長編映画の野外上映では最大級の動員となったという[60]。さらに、2020年12月から2021年2月まで、ウェブ上の「バーチャル東京国立博物館」において作中で描かれた展覧会を再現する特別展「アノニマス―逸名の名画―」が実施された[61]

作中に登場する「倉野瀬商友会」のからくり時計の付いたアーチは、新宿区の中井商友会が設置したアーチ(からくり時計はない)がモデルだったが、中井のアーチは老朽化により2022年に撤去された[62]

当作は主題歌を担当した奥華子にとっても出世作の一つとなった。奥は自身のライブ?コンサートにて観客にアンケート用紙を書いて提出するよう求めることが多く、アンケート用紙の中に奥を知るきっかけになった経緯を尋ねる質問が設けられることがあり、その質問がある場合は選択欄に「『時をかける少女』関連」という選択項目が設けられている。[要出典]また、奥はこの作品を通じて細田およびスタジオ地図とは現在も交流があり、細田作品の新作が作られる度に公開前に新作を鑑賞させてもらっているという[注釈 16][出典無効]。また、大規模なライブ?コンサートを行う時はコンサート会場に花輪を贈呈されることもある[63]

漫画

[編集]
時をかける少女 -TOKIKAKE-(2006年7月発行、ISBN 4047138401
月刊少年エース』で連載された琴音らんまるによるコミカライズ作品。本編では語られていない、芳山和子の過去にも触れている。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 音声コメンタリーでは名前の読みは「せきみ」。
  2. ^ クルミ形という設定について細田は、『銀河鉄道の夜』に登場するクルミの化石から着想したと述べている[6]
  3. ^ 千昭はリストバンドで隠した左手首に表示されていた。表示箇所(チャージした場所との関連等)についての明確な説明や設定はなされていない。
  4. ^ 2023年7月に本作品が映画館でリバイバル上映された際には、真琴が最初にタイムリープした日付にちなんで、7月13日に限りこの表示を模したタトゥーシールが入場者特典として配布された[7]
  5. ^ 真琴が思い付いて実践した操作方法のうち、最初に利用できたものが「助走をつけてジャンプ」であった。
  6. ^ 原作や1983年版映画に登場する深町一夫は「西暦2660年」の研究者である。
  7. ^ 監督の細田は、「個人個人が未来を構築する」という立場から、千昭が「個人的な想いから現代にやってくる」設定にしたと述べ、絵の制作背景から未来を想像させる形にしたと話している[10]
  8. ^ 2025-08-07放送。このエピソードには、魔法を捨てた魔女?未来が登場し、未来の声優を務めたのは大林版(1983年版)『時をかける少女』で主役を演じた原田知世であることから、大林版『時をかける少女』のオマージュではないかという見方もある[11]
  9. ^ 当時、丸山は今敏監督作品『パプリカ』(2006年)の映像化の許諾を受ける際に原作者の筒井康隆から『時をかける少女』の映像化の許可も得ていた[14]
  10. ^ 丸山は『時をかける少女』の原作が角川文庫から出版されていたので声をかけたというが、書籍『細田守とスタジオ地図の仕事』内のインタビューによれば、渡邊は丸山に以前「雑誌編集の後は映像に関わりたい」と告げた記憶があるという。
  11. ^ 「隠岐配流図」は1989年の『室町時代の屏風絵 「国華」創刊100年記念特別展』で、実際に東京国立博物館で展示されたことがある。また、東博の研究員である鷲頭桂によれば、「隠岐配流図」は先行研究において『増鏡』の後鳥羽院もしくは後醍醐天皇隠岐配流を描いたものとされてきたが、実際は『源氏物語』の「須磨」「明石」が典拠になっているという[22]
  12. ^ ただし、舟木本「洛中洛外図屏風」については、本作公開後に岩佐又兵衛の作であることが有力視されるようになっている[24]
  13. ^ 公開は2007年4月20日のDVD発売日まで続けられた[17]
  14. ^ なお、岡田は番組でオンエアされなかった箇所では、「見たことがない」タイムリープ機の表現と(現実にある)携帯電話による会話が共存する世界が、「すごい不思議なリアリティを出している」と評価する発言もおこなっている[51]
  15. ^ 受賞作は萩尾望都バルバラ異界』。
  16. ^ 全曲ライブの会場である「よみうりホール」でのMCにて本人が発言。

出典

[編集]
  1. ^ 細田守最新作『おおかみこどもの雨と雪』-「理想の母親像を追求した」”. マイナビニュース. マイナビ (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  2. ^ a b c 奥華子さん『時をかける少女』主題歌を担当したエピソードを披露!”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  3. ^ a b 【アニソンの歴史を振り返る2006年編】映画『時をかける少女』奥華子「変わらないもの」”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  4. ^ 『ガーネット』は“あたし”と“あなた”の歌。『時かけ』の結末を知っているとより切ない歌詞に……”. ファミ通. KADOKAWA (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  5. ^ 映画『時をかける少女』4DX上映が決定”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  6. ^ 金曜ロードショー公式twitter(2025-08-07)
  7. ^ 『時をかける少女』『サマーウォーズ』各記念日限定で入場者プレゼント配布決定」『ORICON NEWS』oricon ME、2025-08-07。2025-08-07閲覧。
  8. ^ 『絵コンテ』、p.227
  9. ^ 『時をかける少女 NOTEBOOK』、p.71
  10. ^ 『時をかける少女 NOTEBOOK』、p.87
  11. ^ 『時をかける少女 NOTEBOOK』、p.83。
  12. ^ a b 『時をかける少女 NOTEBOOK』、p.82。
  13. ^ 「時をかける少女」映画3作品を一挙に上映する「時かけ映画祭」、2月27日開催”. GIGAZINE. 2025-08-07閲覧。
  14. ^ a b c d 『サマーウォーズ』の前と後、「チーム?細田守」に起こった「決定的な変化」(2/5)」『マネー現代』講談社、2025-08-07。2025-08-07閲覧。
  15. ^ 「1億人の1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 2025-08-07(水)放送内容”. テレビ紹介情報. 価格.com (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  16. ^ 『時をかける少女 NOTEBOOK』、p.68。
  17. ^ a b c d AV Watch編集部 (2025-08-07). “買っとけ!DVD 第238回 話題になってるけど面白いの?'06年最高のアニメ映画「時をかける少女」”. 2025-08-07閲覧。
  18. ^ 『時をかける少女 NOTEBOOK』、p.84。
  19. ^ a b 山本 二三 アーティスト?クリエイターが彩る色彩の世界”. TOYO INK 1050+. 東洋インキSCホールディングス (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  20. ^ 大須王 (2025-08-07). “初めてアニメーション映画化された『時をかける少女』の細田守監督と声優に挑戦した関戸優希に訊く”. 2025-08-07閲覧。
  21. ^ a b c 【レポート】夏休み映画2006 - タイムリープよ、もう一度。この夏が旬のアニメ映画『時をかける少女』”. マイコミジャーナル. 毎日コミュニケーションズ (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  22. ^ 『美術史』58(2)、pp.340-357、2009。
  23. ^ 細田守?松嶋雅人「対談 映像演出家から見た久隅守景の造形 ─劇場版アニメーション『時をかける少女』の細田監督と─」、松嶋雅人『久隅守景』至文堂〈日本の美術489〉、2007年 ISBN 978-4-7843-3489-6
  24. ^ 国宝指定が決定!「洛中洛外図屏風(舟木本) 」が東京国立博物館にて5月8日(日)まで公開に - SPICE(2025-08-07)
  25. ^ 「時をかける少女」公式ブログ (2025-08-07). “映画公開日が確定しました”. 2025-08-07閲覧。
  26. ^ a b c 『サマーウォーズ』の前と後、「チーム?細田守」に起こった「決定的な変化」(3/5)”. マネー現代. 講談社 (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  27. ^ a b c 「竜とそばかすの姫」。気になる細田守監督作品の推移は?”. 映画.com. 株式会社エイガ?ドット?コム (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  28. ^ a b ネットの口コミで大ヒット?『時をかける少女』は連日超満員!”. シネマトゥデイ. 株式会社シネマトゥデイ (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  29. ^ NBonline (2025-08-07). “【ヒットの“共犯者”に聞く】映画「時かけ」の場合 I”. 2025-08-07閲覧。
  30. ^ 『時をかける少女』DVD発売 - 生みの親に聞いた「今だから言えるヒットの"秘密"”. マイナビ (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  31. ^ サマーウォーズ製作委員会『サマーウォーズ』劇場内配布広告より。
  32. ^ 時をかける少女 公式ブログ (2025-08-07). “時をかける少女:アメリカ公開間近!、吹き替え版も登場だよ”. 2025-08-07閲覧。
  33. ^ 第11回アニメーション神戸賞受賞者?受賞作品決定”. アニメーション神戸. アニメーション神戸実行委員会事務局. 2025-08-07時点のオリジナルよりアーカイブ。2025-08-07閲覧。
  34. ^ 報知映画賞 受賞作品?受賞者”. スポーツ報知. 報知新聞社 (2007年). 2025-08-07時点のオリジナルよりアーカイブ。2025-08-07閲覧。
  35. ^ 2006年 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 大賞 時をかける少女”. 文化庁メディア芸術プラザ. 文化庁 (2006年). 2025-08-07閲覧。
  36. ^ 第30回 日本アカデミー賞”. 日本アカデミー賞公式サイト. 日本アカデミー賞協会 (2007年). 2025-08-07時点のオリジナルよりアーカイブ。2025-08-07閲覧。
  37. ^ 各部門受賞者?受賞作品紹介 アニメーション賞”. MSN エンターテイメント×Invitation Invitation AWARDS. MSN (2006年). 2025-08-07閲覧。
  38. ^ 毎日映画コンクールの歩み”. 毎日映画コンクール. 毎日新聞社 (2006年). 2025-08-07時点のオリジナルよりアーカイブ。2025-08-07閲覧。
  39. ^ AMDAWARD--第12回 AMD Award '06 大賞/総務大臣賞--”. AMDAWARD. AMD (2006年). 2025-08-07時点のオリジナルよりアーカイブ。2025-08-07閲覧。AMDAWARD--第12回 AMD Award '06 Best Director賞--”. AMDAWARD. AMD (2006年). 2025-08-07閲覧。
  40. ^ 『嫌われ松子』から若手作品まで「第21回デジタルコンテンツグランプリ」”. マイコミジャーナル. 毎日コミュニケーションズ (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  41. ^ TAF2007 第6回東京アニメアワード 受賞作品を発表いたしました”. 東京国際アニメフェア. 東京国際アニメフェア実行委員会 (2007年). 2025-08-07閲覧。
  42. ^ 東京アニメアワード各賞決定 ハルヒ コードギアスなど(3/16)」『アニメ!アニメ!』イード、2025-08-07。2025-08-07閲覧。
  43. ^ 星雲賞リスト”. 日本SFファングループ連合会議 (2007年). 2025-08-07閲覧。
  44. ^ J100 時をかける少女”. 「新日本様式」協議会 (2007年). 2025-08-07閲覧。
  45. ^ 平成アニソン大賞”. アニソン大賞. ソニー?ミュージックエンタテインメント. 2025-08-07閲覧。
  46. ^ Awards 2006” (英語). シッチェス?カタロニア国際映画祭 (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  47. ^ SELECTED MOVIES” (英語). アヌシー国際アニメーション映画祭 (2007年). 2025-08-07閲覧。
  48. ^ 『BSアニメ夜話vol.9 時をかける少女』p.66、
  49. ^ 『BSアニメ夜話vol.9 時をかける少女』p.72、
  50. ^ 『BSアニメ夜話vol.9 時をかける少女』、pp.78 - 80
  51. ^ 『BSアニメ夜話vol.9 時をかける少女』、p.65
  52. ^ 『SF Japan』2007年 SPRING「第27回日本SF大賞選評」p.4
  53. ^ 『SF Japan』2007年 SPRING「第27回日本SF大賞選評」p.6
  54. ^ Amazon、2007年のベストセラーランキングを発表”. AV Watch. インプレス (2025-08-07). 2025-08-07閲覧。
  55. ^ TSUTAYA DISCAS 宅配DVD/CDレンタル|時をかける少女”. TSUTAYA DISCAS. カルチュア?コンビニエンス?クラブ (2007年). 2025-08-07閲覧。
  56. ^ 週刊アスキー 8/15号アスキー(2025-08-07閲覧)。
  57. ^ アニメ映画ヒロインがPC雑誌表紙に日刊スポーツ、2025-08-07。
  58. ^ 博物館で野外シネマ - 東京国立博物館(過去のイベント)
  59. ^ 博物館で館内上映 - 東京国立博物館(過去のイベント)
  60. ^ 映画「時をかける少女」野外上映で6500人超のファンが集結 日本最大級の動員を達成」『アニメ!アニメ!』イード、2025-08-07。2025-08-07閲覧。
  61. ^ 東京国立博物館が「バーチャルトーハク」を開設。特別展「アノニマス ―逸名の名画―」で『時をかける少女』の展覧会を再現」『美術手帖ニュース』2025-08-07。2025-08-07閲覧。
  62. ^ 中井商友会アーチが見納め 映画『時をかける少女』モデル - 新宿区(2025-08-07)2025-08-07閲覧。
  63. ^ 全曲ライブ有難うございました! 公式サイト 2025-08-07閲覧(スタジオ地図から贈呈された花輪の写真あり)

参考文献

[編集]
  • 『時をかける少女 NOTEBOOK』 ニュータイプ編、角川書店、2006年。ISBN 4-04-853989-2
  • アニメスタイル編集部(編)『時をかける少女 絵コンテ 細田守』飛鳥新社、2006年
  • 『BSアニメ夜話vol.9 時をかける少女』キネマ旬報社、2008年。

外部リンク

[編集]

公式サイト

[編集]

映画公式サイト

[編集]

オンラインデータベース

[編集]

配信サイト

[編集]

その他

[編集]
种小麦用什么肥料好 变应性鼻炎是什么意思 宝宝拉黑色大便是什么原因 猪笼入水是什么意思 吃什么去湿气最好最快
咽喉肿痛吃什么药好 勾芡用什么粉 红色学士服是什么学位 旺是什么生肖 热伤风感冒吃什么药好
突然勃不起来是什么原因 8月13号什么星座 无厘头什么意思 扁桃体挂什么科 大公鸡衣服是什么牌子
塑形是什么意思 陈小春什么星座 88年属什么生肖 为什么不建议割鼻息肉 啤酒是什么酿造的
强劲的动物是什么生肖hcv7jop7ns3r.cn 使能是什么意思hcv9jop6ns8r.cn 背疽是什么病96micro.com 6月份能种什么菜hcv9jop0ns9r.cn 米加白念什么hcv9jop1ns5r.cn
喜欢喝冰水是什么原因hcv8jop4ns1r.cn 水红色是什么颜色onlinewuye.com 个人solo什么意思hcv8jop4ns4r.cn mask是什么意思hcv8jop7ns4r.cn 脚麻木是什么原因引起的aiwuzhiyu.com
机械性窒息死亡是什么意思creativexi.com 活塞是什么意思hcv8jop3ns2r.cn 石榴什么时候成熟hcv7jop6ns7r.cn 号召是什么意思onlinewuye.com 什么手机拍照效果最好hcv8jop1ns2r.cn
甚微是什么意思hcv9jop3ns5r.cn 水煮鱼用什么鱼做好吃hcv9jop7ns5r.cn 射精快是什么原因hcv9jop1ns6r.cn 鼻子突然出血是什么原因hcv8jop3ns9r.cn 宝宝喜欢趴着睡觉是什么原因dayuxmw.com
百度